2주차 発音練習のポイント 






皆さんこんにちは。早稲田大学の戸田貴子です。

여러분 안녕하세요. 와세다 대학교 토다 타카코입니다.


私は発音クラスのコーディネーターを務めています。

저는 발음 클래스의 코디네이터를 맡고 있어요.


これから一緒に、楽しく発音練習をしていきましょう。

앞으로 함께 신나게 발음 연습을 해 나가죠.


まず、本講座の目標について述べておきたいと思います。

우선, 본강좌의 목표에 대해 말해 두고 싶습니다.


日本に来ると日本語でのコミュニケーションの機会が増えます。

일본에 오면 일본어 커뮤니케이션의 기회가 늘어납니다.


そして多くの学生が次のような問題を感じています。

그리고 많은 학생이 다음과 같은 문제를 느끼고 있습니다.


母語の影響で、日本語の発音が不自然である。

모국어의 영향으로 일본어 발음이 부자연스럽다.


発音の問題のため、言いたいことが伝わらない。

발음의 문제 때문에 하고 싶은 말이 통하지 않는다.


発音練習の機会が少なく、発音に自信がない。

발음 연습 기회가 적어 발음에 자신이 없다.


日本語を学習するとき、文法や表記など様々な側面にみなさんが国で話していることば、すなわち母語の影響が現れます。

일본어를 학습할 때 문법이나 표기 등 여러 가지 측면에서 여러분이 국가에서 하고 있는 말, 즉 모어의 영향이 나타납니다.


中でも特に母語の影響が強く現れるのが発音です。

그 중에서도 특히 모국어의 영향이 강하게 나타나는 것이 발음입니다.


このため日本語学習者の発音を聞き慣れていない日本人にはわかりにくく、言いたいことが伝わらないことがあります。

이 때문에 일본어 학습자의 발음을 듣고 익숙해지지 않은 일본인에게는 알기 어렵고, 하고 싶은 말이 전해지지 않는 경우가 있습니다.


しかし発音は独学では習得が難しく、どのように練習したら上達するかわからないという学生が多いのが現状です。

그러나 발음은 독학에서는 습득이 어렵고, 어떻게 연습하면 숙달될지 모르는 학생이 많은 것이 현상입니다.


そこで本講座では、わかりやすく、内容が伝わる日本語が話せるようになることを目標に、

発音練習の方法を紹介し、発音を学習する機会を提供していきたいと思います。

거기서 본강좌에서는, 알기 쉽게, 내용을 전하는 일본어를 이야기할 수 있게 되는 것을 목표로, 

발음 연습의 방법을 소개해, 발음을 학습할 기회를 제공해 나가고 싶다고 생각합니다.


では、発音の問題で言いたいことが伝わらないのはなぜでしょうか。

그러면, 발음의 문제로 하고 싶은 말이 전해지지 않는 것은 왜일까요.


その理由を理解し、発音を意識して練習すると伝わりやすい発音で話せるようになるでしょう。

그 이유를 이해하고, 발음을 의식하고 연습하면 전해지기 쉬운 발음으로 이야기할 수 있게 될 것입니다.


ここでいくつか発音練習のポイントを紹介しましょう。

여기서 몇가지 발음 연습의 포인트를 소개합시다.


まず、発音が違うと単語の意味が変わってしまうことがあります。

우선 발음이 다르면 단어의 의미가 달라질 수 있어요.



たとえば次のような例です。

예를 들어 다음과 같은 예입니다.






ひょういん・ひよういん

おばさん・おばあさん

おじさん・おじいさん


では、発音練習ボタンを押して練習してみましょう。

그럼 발음 연습 버튼을 눌러 연습해 봅시다.


今度はリズムに注意を向けて発音する練習です。

이번에는 리듬에 주의를 기울여 발음하는 연습입니다.


次の例のように、難しいと言われている発音の区別もリズムを取ると発音しやすくなります。

다음의 예와 같이, 어렵다고 말해지는 발음의 구별도 리듬을 잡으면 발음하기 쉬워집니다.


びょういん。びよういん。おばさん。おばあさん。おじさん。おじいさん。


では、リズムを取りながら発音してみましょう。

그럼, 리듬을 잡으면서 발음해 봅시다.


びょういん。びよういん。おばさん。おばあさん。おじさん。おじいさん。


リズムに合わせて発音できましたか。

리듬에 맞게 발음하셨어요?


では、発音練習ボタンを押して、自分のペースで練習してみましょう。

그러면, 발음 연습 버튼을 누르고, 자신의 페이스로 연습해 봅시다.


また、単語だけではなく、文レベルでも意味が変わってしまうことがあります。

또, 단어 만이 아니고, 문장 레벨에서도 의미가 바뀌어 버리는 일이 있습니다.


聞いてみましょう。

물어 봅시다.






来てください    きてください

着て下さい     ぎてください

切ってください   きってください

切手ください    きってください

聞いてください   きいてください


では、次の発音はどれか当ててみましょう。

그럼 다음 발음은 어느 정도 맞춰봅시다.


当たりましたか。では、次はどれでしょう。

맞았어요?그럼 다음은 어떤 건가요?


では、発音練習ボタンを押して練習してください。

그러면, 발음 연습 버튼을 눌러 연습해 주세요.


コミュニケーションのためには、発音と聞き取りの両方が大切です。

커뮤니케이션을 위해서는, 발음과 청취의 양쪽 모두가 중요합니다.


また、声の高さと長さに注意して発音することが練習のポイントです。

또, 목소리의 높이와 길이에 주의해 발음하는 것이 연습의 포인트입니다.


イントネーションは、コミュニケーションにおいて気持ちを伝えるために大切な要素です。

억양이 커뮤니케이션에 있어서 마음을 전하기 위해 중요한 요소입니다.


イントネーションが違うと、気持ちがうまく伝わらないことがあります。

억양이 틀리면 기분이 잘 전달되지 않을 수 있어요.


では、どのような気持ちで話しているか考えて、聞いてみましょう。

그럼, 어떤 기분으로 이야기하고 있는지 생각해 봅시다.


例3:いい会社じゃない

「いい会社だと思わない?」

「いい会社ではない」

「意外といい会社だ」


最初の例は「意見求め」で「いい会社だと思わない?」と相手に聞いています。

최초의 예는 "의견요구"로 "좋은 회사라고 생각하지 않을래?"라고 상대에게 듣고 있습니다.


次の例は「いい会社ではない」という自分の否定的な考え方を示しています。

다음의 예는 "좋은 회사가 아니다"라고 하는 자신의 부정적인 생각을 나타내고 있습니다.


最後の例は「いい会社だとは思っていなかったけれども意外といい会社だ」という驚きを表現しています。

마지막 사례는 "좋은 회사라고는 생각하지 않았지만 의외로 좋은 회사다"라는 놀라움을 표현하고 있습니다.


文字で書くと同じでも、発音の仕方でこれほど意味が変わります。

문자로 쓰는 것과 같아도, 발음하는 방법으로 이렇게 의미가 바뀝니다.


では、発音練習ボタンを押して、イントネーションの練習をしてみましょう。

그러면, 발음 연습 버튼을 누르고, 억양의 연습을 해 봅시다.


意味のまとまりは声の高さや間の取り方によって示されます。

의미정리는 목소리높이나 사이를 취하는 방법에 의해 나타납니다.






例4:きょうかいにいった

今日買いに行った

今日会に行った

教会に行った


このポイントを意識せず発音すると、意味がわかりにくくなることがあります。

이 포인트를 의식하지 않고 발음하면, 의미를 알기 어려워지는 일이 있습니다.


次の例を聞いてみましょう。

다음 예를 들어 봅시다.


それぞれ意味が異なりますね。

각기 의미가 다르네요.


では、3つの文の中から次に聞こえる文がどれか当ててみましょう。

그럼 세 개의 글 중에서 다음에 들리는 문이 어느 것인지 맞춰봅시다.


当たりましたか。では、発音練習ボタンを押して、練習してみましょう。

맞았어요?그럼 발음 연습 버튼을 누르고 연습해 봅시다.


では、声の高さによって意味が変わる言葉遊びの例を紹介しましょう。

그럼 목소리 높이에 따라 의미가 달라지는 말장난의 예를 들어보겠습니다.


例5:にわにわにわとりがいる

庭には鳥がいる

庭には二羽鳥がいる


声の高さの変化に注意して、聞いてみましょう。

목소리 변화에 주의해서 들어봅시다.


最初の例は「にわとり」がひとつのことばですが、「にわ とり」は、いったん声の高さが下ってまた上がりますので、

ひとつのことばではなく、ふたつのことばとしてとらえられます。

최초의 예는 "니와토리"가 하나의 말입니다만, "니와토리"는, 일단 목소리 높이가 내려 다시 올라가므로, 

하나의 말이 아니고, 두 개의 말로서 받아들여집니다.


では、発音練習ボタンを押して練習してください。

그러면, 발음 연습 버튼을 눌러 연습해 주세요.


また、発音が不自然なために思わぬ印象を与えてしまうことがあります。

또, 발음이 부자연스럽기 때문에 생각지 못한 인상을 주어 버리는 일이 있습니다.


例6

わたし > わたち

ひとつ > ひとちゅ


たとえば「わたし」が「わたち」、「ひとつ」が「ひとちゅ」のようになると、

日本人には子供の発音を連想させ、幼い印象を与えてしまうことがあります。

예를 들어 "저"가 "와라", "하나"가 "일주"와 같이 되면, 

일본인에게는 아이의 발음을 연상시켜, 어린 인상을 주어 버리는 일이 있습니다.


では、学生の発音を聞いてみましょう。

그럼, 학생의 발음을 들어봅시다.


以上のように、発音の問題は単に発音が不正確であると言うだけではなく、

コミュニケーションに影響を及ぼす問題であることがわかります。

이상과 같이, 발음의 문제는 단지 발음이 부정확하다고 할 뿐만 아니라, 

커뮤니케이션에 영향을 미치는 문제인 것을 알 수 있습니다.


本講座では、次のように10回に分けて、発音練習を行います。

본 강좌에서는 다음과 같이 10회에 나누어 발음 연습을 합니다.


各回で扱う項目は、わかりやすく、内容が伝わる発音で日本語が話せるようになるために必要な項目です。

각 회에서 취급하는 항목은, 알기 쉽게, 내용이 전달되는 발음으로 일본어를 말할 수 있게 되기 위해서 필요한 항목입니다.


教材は、「コミュニケーションのための発音レッスン」を使用します。

교재는, "커뮤니케이션을 위한 발음 레슨"을 사용합니다.







今回の第1回は、「発音練習のポイント」。

이번 제1회는 "발음 연습의 포인트".


第2回、「日本語の音」では五十音や外来語の発音を練習します。

제2회"일본어의 소리"에서는 오십음과 외래어 발음을 연습합니다.


第3回、「日本語のリズム」では、国名・地名や電話番号などを使って日本語のリズムを練習します。

제3회"일본어의 리듬"에서는 국명, 지명이나 전화 번호 등을 통해서 일본어의 리듬을 연습합니다.


日本語で話すときの発音は書きことばとは全く異なることがあります。

일본어로 말할때의 발음은 문장과는 전혀 다른 점이 있습니다.


第4回、「話しことばの発音」では、自然な話しことばの発音を練習します。

제4회"구어의 발음"엔 자연적인 구어의 발음을 연습합니다.


第5回、「名詞のアクセント」第6回、「い形容詞のアクセント」第7回、「動詞のアクセント」では、

日本語のアクセントの仕組みを丁寧に紹介し、皆さんがよく使うことばを用いて練習します。

제5회"명사의 엑센트" 제6회"은 형용사의 엑센트" 제7회"동사의 엑센트"에서는 

일본어 엑센트의 구조를 정중하게 소개하고 여러분이 잘 쓰는 단어를 사용하여 연습합니다.


第8回、「イントネーション」では、話し手の気持ちを伝達するために重要な役割を果たすイントネーションの練習を行います。

제8회, "인토네이션"에서는, 화자의 기분을 전달하기 위해서 중요한 역할을 완수하는 억양의 연습을 실시합니다.


第9回、「気持ちを伝える話し方」では、自分の考えや気持ちを聞き手に伝えることのできる発音の特徴についてお話します。

제9회"마음을 전하는 말투"에서는 자신의 생각과 마음을 듣는 이에게 알리는 발음의 특징에 대해서 말씀 드릴게요.


第10回、「シャドーイング」では、今後も自分で楽しく発音練習を継続していくことができるような工夫をご紹介します。

제10회"섀도잉"에서는, 향후도 스스로 즐거운 발음 연습을 계속 갈 수 있게 연구를 소개합니다.


第11回では「母語別発音レッスン」も用意しています。

제11회에서는 "모국어별 발음 연습"도 준비하고 있습니다.


各回の構成は、次のようになっています。

각 회의 구성은 다음과 같이 되어 있습니다.


「聞いてみよう」「発音してみよう」「声に出して練習しよう」「考えてみよう」「応用練習」「コラム」。

들어보자 발음해 보자 소리 내어 연습하자 생각해 보자 응용연습 칼럼.


本教材では、聞くことと発音することの両方が練習できます。

본교재에서는, 듣는 것과 발음하는 것의 양쪽 모두가 연습할 수 있습니다.


また、ただリピートするだけではなく、「考えてみよう」「応用練習」で力をつけることができます。

또, 단지 반복 할 뿐만 아니라, "생각해 보자" "응용 연습"으로 지도를 받을 수 있습니다.


本講座を通して日本語の発音の仕組みを理解し、意識して発音できるようになります。

본강좌를 통해 일본어의 발음 구조를 이해하고 의식해서 발음할 수 있게 됩니다.


また、効果的な発音学習方法が身につきます。

또, 효과적인 발음 학습 방법이 몸에 익습니다.


近年の研究成果から大人になって日本語学習を開始した場合でも、

ネイティブレベルの発音習得が可能であることがわかっています。

최근의 연구 성과로부터 어른이 되어 일본어 학습을 개시했을 경우에서도, 

네이티브 레벨의 발음 습득이 가능한 것을 알고 있습니다.


そのためには、練習に工夫をして、継続していくことが大切です。

그러기 위해서는, 연습에 궁리를 해, 계속해 나가는 것이 중요합니다.


では、『わかりやすく、内容が伝わる発音で日本語が話せるようになること』を目標に、

これから、コミュニケーションのための発音練習を開始しましょう。

그럼 알기 쉽고 내용이 전달되는 발음으로 일본어를 할 수 있게 되는 것을 목표로 

지금부터 커뮤니케이션을 위한 발음연습을 시작합시다.





3주차 강의 日本語の音 대본


こんにちは。私は早稲田大学の大久保雅子です。

반갑습니다. 저는 와세다대학의 오쿠보마사코입니다.


第2回以降、皆さんと一緒に勉強していきます。よろしくお願いいたします。

제2회 이후 여러분과 함께 공부합니다.잘 부탁드립니다.


皆さんは日本語には音がいくつあると思いますか。

여러분은 일본어에는 음이 몇 개나 있다고 생각하세요?


五十音といいますから、50ぐらいでしょうか。

오십음이니까  50정도 되려나.







濁点と半濁点や、小さい「ゃ」、「ゅ」、「ょ」のついたものを入れると、100以上もあるのです。

탁점, 반탁점이나 작은 "및","유","요"이 붙은 것을 넣으면 100이상도 합니다.


また、よく使われるカタカナことばの音も入れると、130以上あります。

또 흔히 쓰이는 가타가나 말 소리도 넣으면 130이상 됩니다.


発音が違うと、意味が変わってしまうこともありますので練習しましょう。

발음이 다르면 의미가 달라질 수 있으니 연습합시다.


今から日本語の音が聞こえますので、よく聞いてください。

지금부터 일본어 소리가 들리니 잘 들어주세요.


今の音と同じ発音はどれですか。

지금 소리와 같은 발음은 어떤 거죠?


答えはbですね。

답은 b이군요.


では、同じように次の問題を聞いて、同じ発音を選んでください。

그럼 비슷한 다음 문제를 듣고 같은 발음을 택하세요.


では、次に日本語の音を発音してみましょう。まず最初に基本の音を練習しましょう。

그럼, 다음에 일본어의 소리를 발음해 봅시다.제일 먼저 기본 소리를 연습합시다.


発音練習ボタンを押してください。

발음 연습 버튼을 누르세요.


次に、濁点または半濁点がついた音を練習しましょう。

다음으로, 탁점 또는 반탁점이 붙은 소리를 연습합시다.


発音練習ボタンを押してください。

발음 연습 버튼을 누르세요.







今度は小さい「ゃ」、「ゅ」、「ょ」がついた音です。

이번에는 작은 '야', '유', '요'가 붙은 소리입니다.


発音練習ボタンを押してください。

발음 연습 버튼을 누르세요.


最後は片仮名のことばの音です。

마지막은 가타가나 말소리입니다


発音練習ボタンを押して練習しましょう。

발음 연습 버튼을 눌러 연습합시다.


ここでは、似ている音のために間違いやすい発音をペアで練習しましょう。

여기에서는, 비슷한 소리 때문에 실수하기 쉬운 발음을 짝으로 연습합시다.


次のことばの発音は、なにが違いますか。

다음 말의 발음은 뭐가 다른가요?


最初が「かいこく」、次が「がいこく」ですね。

처음이 "개국", 다음이 "외국"이네요.


「か」と「が」の違いで意味が違ってしまいますのではっきり発音するようにしましょう。

"카"와"가"의 차이로 의미가 달라지므로 확실히 발음하도록 합시다.


発音練習ボタンを押して練習してください。

발음 연습 버튼을 눌러 연습해 주세요.


次に、このふたつの発音の違いは何ですか。

다음으로, 이 두 개의 발음 차이는 무엇입니까?


最初の「びょ」は小さい「ょ」で、次の「よ」は基本の音ですね。

처음의 "뵤"는 작은 "요"이고, 다음의 "요"는 기본의 소리네요.


違いに気をつけて発音してみましょう。発音練習ボタンを押してください。

차이에 조심해서 발음해 봅시다.발음 연습 버튼을 누르세요.


次は伸ばす音です。

다음부터는 길게 뻗는 소리에요.


最初がビルで、次がビールですね。

맨 처음이 비루이고, 다음이 비-루(맥주)네요.


伸ばす音のときは、短くならないようにしっかり発音するようにしましょう。

늘리는 소리 때는, 짧지 않게 확실히 발음하도록 합시다.


発音練習ボタンを押してください。

발음 연습 버튼을 누르세요.


2주차 강의 대본


次の発音はどこが違いますか。

다음 발음은 어디가 달라지나요?


2番目の方に小さい「っ」がありますね。では、発音練習ボタンを押してください。

2번째로 작은 "츠"가 있네요.그럼 발음 연습 버튼을 누르세요.







今度はどこが違いますか。

이번에는 어디가 달라지나요.


最初の方に「ん」が入っていますね。「ん」の次の音にも気をつけて練習しましょう。

첫번째로 "응"이 들어 있군요. 다음 음에도 주의해서 연습합시다.


皆さんはいつもこのことばをどのように発音していますか。

여러분은 항상 이 말을 어떻게 발음하세요?


「えいが」ではありませんね。「えーが」ですね。

영화가 아니죠."에-가"입니다.


このように「え」を伸ばすときは、「い」と書きます。では、これはどうでしょうか。

이와 같이 "에"를 늘릴 때는, "이"라고 씁니다.그럼 이것은 어떨까요?


「とうきょう」ではなく「とーきょー」ですね。「お」を伸ばすときは、「う」と書きます。

"토쿄"가 아니고 "와-거-"말이군요. "오"를 늘릴 때는, "우"라고 씁니다.


発音するときは、ひらがなをそのまま発音しないで伸ばして発音しましょう。

발음할 때는 히라가나를 그대로 발음하지 말고 길어서 발음합시다.


では、練習しましょう。発音練習ボタンを押してください。

그럼 연습합시다.발음 연습 버튼을 누르세요.


上手に発音できましたか。

능숙하게 발음이 났어요?


伸ばす音を練習するときは、手を使って発音するとしっかり伸ばすことができます。

늘리는 소리를 연습할 때는, 손을 사용해 발음하면 확실히 늘릴 수 있습니다.


まず両手をあわせて、伸ばす音を発音するとき、両手を広げてみてください。

우선 양손을 모으고, 늘리는 소리를 발음할 때, 양손을 펼쳐 보세요.


「えーが」、「えーが」、「えーが」。

에-가, 에-가, 에-가.


では、文の中で伸ばす音を練習してみましょう。発音練習ボタンを押してください。

그럼 글 속에서 나는 소리를 연습해 봅시다.발음 연습 버튼을 누르세요.


次のことばはどんな発音ですか。

다음 단어는 어떤 발음인가요?


小さい「っ」の音ですね。では、全部同じ音に聞こえましたか。

작은 "츠" 소리네요.          그럼, 전부 같은 소리로 들리셨나요?


1は、「きっ」「ぷ」ですね。2は、「きっ」「て」ですね。

1은 "키츠""푸"네요.  2는 "킷"" 테"네요.


3は、「いっかい」です。では、4も「ざっ」「し」ですか。

3은 "이츠카이"네요. 그럼, 4도"쟛""시"입니까.


もう一度よく聞いてください。

다시 한번 잘 들으세요.


「ざっし」は、「し」のsを伸ばして発音します。

"잡지"는, "시"의 s를 늘려 발음합니다.


このように、小さい「っ」の後にsがくるときは、sを伸ばして発音します。

이와 같이, 작은 "츠"의 뒤에 s가 올 때는, s를 늘려 발음합니다.


では、練習しましょう。発音練習ボタンを押してください。

그럼 연습합시다.발음 연습 버튼을 누르세요.


上手に発音できましたか。

능숙하게 발음이 났어요?


小さい「っ」の練習も手を使うと上手に発音できます。「っ」で手を閉じてすぐに開いてみてください。

「ちょっと」、「ちょっと」、「ちょっと」。

작은"츠"연습도 잘하면 잘 발음할 수 있어요."츠"로 손을 닫고 바로 열어보세요.

"춋읏토""쵸읏토""쵸읏토"


では、今度は文の中で小さい「っ」を練習しましょう。

그럼, 이번에는 글 속에서 작은 '츠'를 연습합시다.


発音練習ボタンを押してください。

발음 연습 버튼을 누르세요.


次のことばの「ん」はどんな発音ですか。聞いてください。

다음 말의 '응'은 어떤 발음입니까?물어보세요.


4つの「ん」の違いがわかりましたか。

4개의 "응"의 차이가 알았습니까?


「ん」のあとにくる音で、「ん」の発音が変わっていますね。

"응"의 뒤에 오는 소리로, "응"의 발음이 변하고 있군요.


1の「こんにちは」は「に」の前で「ん」、2の「こんばんは」は「ば」の前で「ん」、

3の「にほんご」は「が」の前で鼻にかかった音になっています。

1의 "안녕하세요"는 "에 "앞에서 "응", 2의 "안녕하세요"는 "장소"의 앞에서 "응", 

3의 "일본어"은 "가 "앞에서 코에 걸린 소리가 되어 있습니다.


4は、ローマ字のとおりに発音すると、「ほの読みます」になってしまうことがありますので気をつけましょう。

4는 로마자대로 발음하면"살짝 읽습니다"가 되는 일이 있으니 조심합시다.


鼻にかかった長音のイメージで発音すると自然に聞こえます。

코먹은 장음 이미지로 발음하면 저절로 들려요.


発音練習ボタンを押して、練習しましょう。

발음연습 버튼을 누르고 연습합시다.






ここでは、片仮名の発音を練習しましょう。

여기서는, 가타가나의 발음을 연습합시다.


まず、発音練習ボタンを押して練習しましょう。

먼저, 발음연습 버튼을 눌러 연습합시다.


上手に発音できましたか。片仮名の言葉の意味はわかりましたか。

능숙하게 발음이 났어요?가타가나로 한 말의 의미는 알겠어요?


1は家族です。2は午後のお茶です。

1은 가족입니다.2는 오후의 차입니다.


3はお酒です。4は気持ちです。

3은 술이에요.4은 마음입니다.


5は食事をするときに使います。6は音楽を聞くことができます。

5는 식사를 할 때 사용합니다.6은 음악을 들을 수 있습니다.


7はアメリカにも日本にもある遊園地です。8は2人で一緒に歌うことです。

7은 미국에도 일본에도 있는 유원지입니다.8은 둘이 함께 노래 부르기입니다.


9はきれいな女の人です。10は飲み物です。

9는 예쁜 여자(비너스)입니다.10은 마실것(음료)입니다.


ふたつのことばが1つになったとき、後ろのことばの始めに濁点がつくことがあります。

두개의 말이 하나가 되었을 때, 뒷 말의 처음에 탁점이 붙는 일이 있습니다.


このような発音によって、1つのことばであることが聞き手にわかりやすく伝わります。

이러한 발음에 의해, 하나의 말인 것이 듣는 사람에게 알기 쉽게 전해집니다.


例をみてください。「貿易」と「会社」で「貿易会社」になります。

예를 보세요."무역"과"회사"로"무역회사"가 됩니다.


では、次の例を見てください。

그럼 다음의 예를 보세요.


「勉強」と「机」で「勉強机」になります。

"공부"와"책상"으로"공부책상"이 됩니다.


「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」はそれぞれ発音が同じです。

"지"와 "지", "즈"와 "즈"는 각각 발음이 같습니다.


書くときは普通、「じ」「ず」を使いますが、

例のように「ち」、「つ」で始まることばが別のことばについて濁点がつくときは、

「ぢ」、「づ」を使います。

쓸 때는 보통, "지" "즈"를 사용합니다만,

 예와 같이 "치", "츠"로 시작되는 말이 다른 말에 대해 탁점이 붙을 때는, 

"지", "즈"를 사용합니다.




桃太郎(모모타로)

일본에서 가장 대표적인 동화이다.






むかしむかし、ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

옛날 옛적에 어느 곳에 할아버지와 할머니가 살고 있었습니다.

ある 어떤, 어느곳에

住む  すむ  살다


二人には子供がなかったので、さびしく暮していました。

두 사람에게는 아이가 없어서 적적하게 살고 있었습니다.

ので  원인,이유를 나타내는조사/ ~어서


毎日、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。

할아버지는 매일 산으로 나무하러 가고 할머니는 냇가로 빨래하러 갔습니다.

柴刈りに  しばかりに 나무하러가고

洗濯    せんたく   세탁,빨래


ある日のこと、おばあさんが川で洗濯していると、

川上から大きな桃が、どんぶらこどんぶらこと流れてきました。

어느 날, 할머니가 냇가에서 빨래를 하고 있는데 상류에서 커다란 복숭아가 둥실둥실 떠내려 왔습니다.

こと  번역안하는것이 많다.

、  콤마     독자로하여금 집중효과

~と         ~데

川上   かわかみ


おばあさんはその桃を拾って、家に帰りました。

할머니는 그 복숭아를 건져서 집으로 돌아왔습니다.  

拾って  ひろって     잡다/건지다

帰りました かえりました 돌아왔습니다


おじいさんが夕方家に帰ってから、おばあさんが桃を切ろうとすると、

桃が二つに割れて、中から大きな男の子が生まれました。

할아버지가 저녁때 집으로 돌아온 뒤 할머니가 복숭아를 자르려고 하자

복숭아가 둘로 갈라지며 안에서 큰 사내아이가 나왔습니다.

夕方 ゆうがた 저녘

帰ってから かえってから        돌아운 뒤

帰り    かえり          돌아가다, 돌아오다

てから                ~하고나서/~한 뒤로

切ろ     きろ         자르다

割れる    われる      갈라지다

割りばし    わりばし      나무젓가락/가르는젓가락

男の子     おとこのこ   사내아이

生まれる    うまれる    태어나다


おじいさんとおばあさんはとても喜んで、その子に桃太郎と名前をつけて、大切に育てました。

할아버지와 할머니는 매우 기뻐하며 그 아이에게 모뫄로라는 이름을 지어주고 애지중지 키웠습니다.

とても  매우

喜んで   よろこんで      기뻐하며

子      こ         아이

桃太郎    ももとろう   복숭아돌이

大切に    たいせつに   애지중지/소중하게x

育てました  そだてました   키웠습니다.

だんだん     점점

大きくなって   おおきくなって  자라서

大変       たいへん     아주

強くなりました  つよくなりました  세지다,강해지다


そのころ、桃太郎の村には、鬼ヶ島に住んでいる鬼がやってきて、

人を殺したり、物を盗んだり、色々な悪いことをしていました。

그 당시 모모타로네 마을에서 도깨비 섬(오니가시마)에 살고 있는

도깨비가 나타나서 사람을 죽이거나 물건을 훔치는 등 여러 가지 나쁜 짓을 하고있습니다.

村    むら       마을

鬼が島  おにがしま  도깨비섬

住んでいる   すんでいる  살고있는

鬼       おに    도깨비

やってきて   나타나서

殺したり    ころしたり   죽이거나

盗んだり    ぬすんだり   훔치는

色々な      いろいろな  여러가지

悪い        わるい    나쁜

 

そこで、桃太郎は鬼を征伐しようと思って、おじいさんとおばあさんに話しました。

그래서 모모타로는 도깨비를 정벌하려고 마음먹고 할아버지와 할머니에게 말했습니다.

そこで  그래서

鬼    おに   도깨비

征伐   せいばつ   정벌

思って  おもって   마음먹고

話しました  はなしました  말했습니다.



二人はとても喜んで、おばあさんは桃太郎にきび団子を作ってやりました。

두 사람은 무척 기뻐하며, 할머니는 모모타로에게 수수경단을 만들어 주었습니다.

二人   ふたり  두사람

喜んで  よろこんで  기뻐하며

きび団子  きび団子   수수경단

作って   つくって   만들어



桃太郎がしたくをして、少し行くと、犬が来ました。

모모타로가 채비를 하고 얼마 동안 가자 개가 왔습니다.

したく  채비

少し行くと  すこしいくと  얼마동안 가자

犬     いぬ     개


「桃太郎さん、桃太郎さん、どこへ行くのですか。」    

「모모타로님, 모모타로님, 어디 가시는 길인가요?」


「鬼が島に、鬼を征伐しに行くところです。」

「도깨비 섬에, 도깨비를 정벌하러 가는 길이랍니다.」

島   しま        섬

征伐  せいばつ  정벌



「お腰につけたものは何ですか。」

「허리에 찬 것은 뭔가요?」

お腰   お腰   허리








「日本一のきび団子です。」

「일본 제일의 수수경단이에요」

きび団子  きびだんご  수수경단


「一つ、わたしにください。」

「나 하나 주세요.」



「ついて来るなら、やりましょう。」

「따라오면 줄게요.」

来るなら  くるなら  오면

ましょう  권유시 사용/ ~합시다/~줄게요


「それでは、家来になって行きましょう。」

「그럼, 부하가 되어 가지요.」

家来   けらい   부하





桃太郎が犬を連れて、少し行くと、さるときじが来ました。

さるときじもおいしいきび団子をもらって、家来になりました。

모모타로가 개를 데리고 얼마간 가니까, 원숭이와 꿩이 왔습니다. 

원숭이와꿩도 맛있는 수수경단을 받고 부하가 되었습니다.

連れて   つれて   데리고

少し行くと  すこしいくと   얼마동안 가자

さる     원숭이

きじ     꿩

家来     けらい    부하


鬼が島では、鬼たちは桃太郎が来たのを見て、大騒ぎしていました。

도깨비 섬에서는 도깨비들이 모모타로가 온 것을 보고 난리가 났습니다.



「大変だ。大変だ。強い桃太郎がやって来る。」

「큰 일 났다. 큰 일 났다. 힘센 모모타로가 온다.」



鬼たちは、急いで鉄の門を閉めてしまいました。

도깨비들은 서둘러 철문을 닫아버렸습니다.


桃太郎は門の中へ入ることができないので、困っていました。

모모타로는 문 안으로 들어가지 못해 곤란했습니다.


すると、きじが飛んで行って、中に入って、内側から門を開けました。

그러자 꿩이 날아가서 안으로 들어가 안쪽에서 문을 열었습니다.


そこで、桃太郎は家来たちと門の中に入りました。

그래서 모모타로는 부하들과 함께 문 안으로 들어갔습니다.



鬼たちは必死に戦いましたが、桃太郎には勝てませんでした。

도깨비들은 필사적으로 싸웠습니다만, 모모타로에겐 일길 수 없었습니다.


鬼たちはあやまりました。そして、大事な宝物を桃太郎に渡しました。

도깨비들은 용서를 빌었습니다. 그리고 소중한 보물을 모모타로에게 건네주었습니다.


「もう、これからは決して悪いことはしません。」

「앞으론 더 이상 나쁜 짓은 결코 하지 않겠어요.」


「それでは、許してやろう。」

「그렇다면 용서해 주지」


桃太郎は宝物を船に積みました。そして、犬とさるときじを連れて、

おじいさんとおばあさんの住んでいる村に帰りました。

모모타로는 보물을 배에 실었습니다. 

그리고 개랑 원숭이랑 꿩을 데리고할아버지와 할머니가 사는 마을로 돌아왔습니다.



めでたし。めでたし。

경사 났네. 경사 났네.





誤訳の功罪 오역의 공죄 포인트



「黙殺する」とは、「問題にせず、黙っていて相手を認めさせないこと。

見て見ぬふりをして、とり合わないこと」という消極的な態度であるのに対し、…



問題にする의 부정접속형

'문제로 삼지 않고'


「問題にせず、黙っていて」

 ている가 동작의 진행, 상태의 의미를 나타내므로 '잠자코 있고'가 됨.

여기서는 「相手を認めさせないこと」와 연결되어 사용되고 있음

부사형 '잠자코'로 해석








やや極端な言い方をすれば、単語一つのわずかなニュアンスの差が、

三十万にものぼる人命を奪う結果になった、と言えるかもしれない。

「極端な言い方をすれば」

「言い方」를 명사 그대로 ‘말하는 법’ 이라고직역하면 어색해짐

‘약간 극단적으로 말하면’, ‘극단적인 표현을 빌리면’ 으로 해석



やや極端な言い方をすれば、単語一つのわずかなニュアンスの差が、

三十万にものぼる人命を奪う結果になった、と言えるかもしれない。

「三十万にものぼる」

「も」의 대표적인 의미 : ‘~도’

수량을 나타내는 말과 함께 쓰여 그 수량이 많다는 것을 의미

삼십만이나 되는, 삼십만에 이르는




できるだけ広くまわりの土もいっしょに掘り起こし、

それが育ってきた土壌ごと移し換えることが情報のずれを最大限にとどめる有効な手段である。

「、(読点)」 : 띄어쓰기 대신

번역 시 「、」까지 그대로 옮기는 경우가 많은데

한국어에는 띄어쓰기가 있기 때문에「、」을 많이 쓰면 오히려 문장의 맥이 끊기게 되므로주의하여야 함


できるだけ広く、まわりの土もいっしょに掘り起こし、それが育ってきた土壌ごと移し換えることが、

情報のずれを最大限にとどめる有効な手段である。

복합어

掘り起こし     흙을 파내다

移し換える     옮기다+바꾸다 

                    바꿔 옮기다, 옮기다










+ Recent posts